カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (24)
- 2019年12月 (26)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (16)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (26)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (16)
- 2018年6月 (19)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (21)
- 2018年3月 (26)
- 2018年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > 婚約指輪と結婚指輪の知恵袋 > お役立ち > 結婚指輪のクチコミサイトってどう?
婚約指輪と結婚指輪の知恵袋
結婚指輪のクチコミサイトってどう?
<美的感覚は、個人個人みんな違う。だから感じ方も違う>
さて、インターネットが当たり前の世の中になり、色々な分野でクチコミサイトなるものが存在しています。
婚約指輪や結婚指輪に関しても、そんなサイトを見かけますが、私はなんとなく違和感を感じています。

電気製品の様な場合は、実際に使い勝手(操作性)や性能を体感する部分など、既使用者のご意見を聞けるのは非常に役立つ感じがするのですが、
婚約指輪や結婚指輪の様なブライダルリングの場合、『個人の美的感覚』、『価値観』、『嗜好』などといった、同じ尺度では測れない要素に大きく関係して、
選ばれていたりするものなので、クチコミ情報が有効に作用するテーマでは、ない様な気がしてならないからです。
そもそも美的感覚なんて、個人個人みんな違うと思うんです。
ですから、Aさんが感じた事を、Bさんも同じように感じるとは限らないと思いますし、
クチコミを書いている人の文章力も表現力も異なるはずなので、
言いたい事が正確に言えているのかもわからなければ、
クチコミを読む側の理解力の差でも伝わるものが変わってくると思う訳です。
つまり、本当に参考になるのだろうか?という気がしてしまう訳です。

<クチコミを真に受けるのは危険>
もしかすると、自分で確認したら、クチコミとは全く違う感じ方をするかもしれない、と思うので、
誰かのクチコミを真に受けて、自分で感じてみることもせずに、検討候補から外してしまったら、どうでしょう?
かなり、もったいない感じになってしまうかもしれない危険性があるのではないでしょうか?と、私は思うのです。
また、ある意味では、自分自身は凄く気に入って選んで、満足もしているのに、
その商品に対して、知らない誰かさんが書いた『これ買って失敗しました~』とか、『〇〇はここが良くない・・・』とか、ネガティブな意見を後日そういうサイトで目にしたらどうなんでしょうか?

ちょっと、嫌な気持ちや寂しい気持ちになるのではないかなぁ、と思ったりする訳です。
ネガティブなことは書いてはいけないルールになっているとしたら、良い事しか書いていないクチコミになるので、それはそれで信ぴょう性があるクチコミなのか?って、事になりそうです。
ちなみに、ネガティブなクチコミは、他店からの嫌がらせの場合も多く、ユーザーの書き込みかどうか怪しい場合もありますけどね。
なので、よく考えれば、ユーザーに役に立つ、正しい形で存在しようがない様に思いますね。
<本当にユーザーの為になるサイトを目指しているのか疑問>
また、意味のあるサイトに思えない最大の理由は、もの凄いボリューム感になっているポータルサイトなどと同様に、情報が多過ぎるという事です。
多過ぎる情報は、見ていると疲れるし、さらっと見るには非常に見にくい作りになっていたりします。
そういう意味では、何となく、ユーザーの気持ちに、本気で寄り添ってない様に思えるんですよね。
あくまでも個人的な意見ですが、意味のあるサイトを装った商売臭(広告収入だけを目的としている)の漂うサイトの様な気がしてならないのです。

たまたま、先日、某クチコミサイトから掲載のオファーがあったんですが、掲載料は、結構な金額でしたからね。
そのサイトにお金払って掲載しないと他店に後れを取りますよ~的な案内でしたし、掲載しても、掲載店が多過ぎて目立たないんじゃないですか?と言うと、
有料オプションで、露出を上げるサービスがあるという話になりました。
結局、多くのお金を払ったお店の露出が多くなるという仕組みなんですよ。
つまり、人気ランキングの順位をお金で買っているみたいなものと同じってことです。
それって、サイトを見るユーザーの利益ではないので、サイトの運営元が儲けようとしているだけでしょ?

そんなサイトに出ている情報って信用する価値あるんでしょうかね?
私は、少々、いや、大いに、疑問に思います。
クチコミなんて、参考にする価値もない!などと言うつもりは全く無いのですが、人様がどう感じようとも、自分がどう思うか、自分がどう感じるのか、と言うことの方が断然大事だと思うのです。
ですので、一見もっともらしい口コミ情報に、あまり振り回されなくても良いのではないかと私は思います。
ちなみに、人の直感は、90%以上当たるそうです。

ですので、ご自身で感じてご判断頂ける様に、HPなどを見て、何か良さそうだな〜とか、気になるな〜とか、興味がひかれると感じるお店に行って、
実際に商品に触れながら、五感をフルに使ってご判断される事をお勧めしたいと思います。
という事で、千葉県成田市の結婚指輪と婚約指輪の専門店 ラムールトゥジュール より、愛を込めて。
店名のラムールトゥジュールは、フランス語で『永遠の愛』という意味です。成田の地元企業でございます。

カテゴリ:
2020年11月24日 12:58
同じカテゴリの記事
2020/11/29
飽きが来ない結婚指輪ってどんなの?
こんにちは、ラムールトゥジュールの船越です。 イオンモール成田のすぐ隣でやっております。 さて、今日は、結婚指輪にとっては、永遠のテーマ的なお話になるかもしれないですね。 皆さんの想像さ...
2020/11/18
入籍日はこれで決まり! 2021年の縁起の良い日を先取りだ~!!
さて、今年も残すところ、ひと月半となりましたので、そろそろ決めなきゃと思っている方々に役立つ情報です。 結婚するのは決まっているけど、入籍日をいつにするのか決まらずに迷っていらっしゃる方が意外と多...
2020/11/17
人目なんか気にしなくて良い
こんにちは、ラムールトゥジュールの船越です。 イオンモール成田のすぐ隣でやっております。モールの中ではありませんのでご注意下さいませ。 さて、早速ですが、ひとつ、お尋ねしたいと思います。 ...
2020/11/10
同じ商品でも買うお店によって違うって知ってたぁ?
こんにちは、ラムールトゥジュールの船越です。 イオンモール成田のすぐ隣でやっております。 さて、これは知らない人が多いと思うお話ですが、結婚指輪や婚約指輪選びに於いては結構重要ですので、是非...
2020/10/27
右手と左手のサイズは違う
こんにちは、ラムールトゥジュールの船越です。 イオンモール成田のすぐ隣でやっております。 さて、今日は意外と知られていない話です。 皆さん、婚約指輪や結婚指輪は、左手の薬指に着けるという...