カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (8)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (13)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (24)
- 2019年12月 (26)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (22)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (16)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (26)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (16)
- 2018年6月 (19)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (21)
- 2018年3月 (26)
- 2018年2月 (6)
最近のエントリー
HOME > 婚約指輪と結婚指輪の知恵袋 > お役立ち > 結婚指輪は、きつめがよいのでしょうか?
婚約指輪と結婚指輪の知恵袋
結婚指輪は、きつめがよいのでしょうか?
<結婚指輪=きつめ?私の考えは、全く違います>
さて、今日は、結婚指輪のサイズ感に関して、書いてみたいと思います。ちなみに、ここに書いていることはあくまでも私個人の意見ですので、参考にされた方だけ参考にして頂ければと思います。
店頭でお客様とお話ししていると、ブログのタイトルにあるように、結婚指輪のサイズ感は、少しきつめの方が良いと思っている方が時折いらっしゃいますね。また、当店にお越しになる前に、行った別なお店できつめのサイズを薦められたという話も時折聞きます。そういうお店があるんですよね~ビックリです。
私の考えは、全く違います。

指輪を購入されるお客様の場合、必ず、サイズを何番にするかを決めなければなりませんので、当店でも、全てのお客様のフィット感について必ず確認させて頂いておりますが、私は、どのお客様にも、結婚指輪とはこれくらいのフィット感で身に着けるものですよ!などと、仕向ける様な事は一切しておりません。
つまり、結婚指輪だからきつめが良いんですよ、なんてことも思っていませんし、薦めてもいません。それには、幾つかの理由があります。
<残念ながら、お客様、ご本人のお気持ちまでわからない>
前述の通り、お客様がご希望されたサイズにおけるフィット感は、必ず我々スタッフも確認させて頂いています。
その際、キツイも緩いも行き過ぎは良くないので、勿論、そういったことを感じるサイズ感をご希望されている時は、その旨(緩すぎる/きつすぎる)をお伝えするようにしておりますが、とは言え、我々がわかることは、見た目と触った感じのフィット感だけです。
残念ながら、お客様、ご本人のお気持ちまでわからないんです。
しっくりくるとか来ないとか、そういうニュアンス的なところなんて超能力者でもない限りわからないんですよね。
にもかかわらず、結婚指輪のサイズ感とはこういうものです!と言うのは私は、違うんじゃないかと思うんです。気持ちの部分はわからないのに…そんなこと言ったら傲慢だと思うんです。
<優先事項はお客様により様々>
一番大事なことは、お使いになるお客様ご自身が使い難くならないことだと思うんです。
洋服だってそうですが、緩めが好きな人もいるし、ぴっちりしたものが好きな人もいるし、色々個人個人で好みも違うじゃないですか?微妙なサイズ感の違いで、気持ち良い時もあれば、妙に、ムズムズとして気持ちが悪い場合だってあったりしますよね。
食べ物の辛さ加減だってそうです。
有名な蒙古タンメン中本さんだって、カレーのココイチさんだって、好みの辛さが選べますよね。好みより少し辛すぎても、少し辛さが足りなくても、しっくりこないからなんですよ。逆に言えば、少し辛めが好きだって、あまり辛過ぎない方が好きだって良いじゃないですかって話です。
それは結婚指輪だって同じだと思います。行き過ぎでなければ、緩めが好きでも、きつめが好きでも、どっちだっていいじゃないですか?私はそう思います。
結婚指輪だからこそ、きつめなもんですよと薦めてくる様なお店は、プロ面して、当たり前のように何を押し付けてんだって思いますね。そんなのは酷いお店だと思いますよ。
それに、好みの問題だけでなく、他にもこういう事があります。
例えば、男性でも、結婚指輪をずっと着けていられる人と、お仕事などの関係上、抜き差し(着け外し)が多くなる人がいらっしゃるじゃないですか?
基本的にずっと身に着けていられる人なら、関節は頑少し張って入れても、指輪が収まる場所でしっくりくるサイズ感を選んで良いと思うのですが、抜き差し(着け外し)が多い人は、抜き差しするのに結構な時間がかかってしまう様なきつさだと、抜き差しするのが面倒くさくなって、段々と指輪を着けないことに繋がって行ってしまうんですよね。
それって悲しいですよね。なので、抜き差し(着け外し)が多くなる人の場合は、少々、抜き差しし易いサイズ感にしておくというのも一つの考え方だと思う訳です。使い易さが変わってくるという事です。
また、こういう場合もあります。
女性は、男性より指のお肉が大分柔らかいですから、フィット感を重視したサイズにしてしまうと、お肉が柔らかい分、少し指に食い込んでいる様に、そう、ぷんにゅりと見えてしまう場合があるんですよね。(結構多いです)
ご本人にとってみれば、その見た目が嫌で嫌でしょうがないという人もいるんです。(これも結構多いです)
フィット感重視で見た目を犠牲にしたら、嬉しさが激減するやもしれないですよね。そんなの精神的に良い訳ないじゃないですか?大体誰の権限でお客様にそんな我慢をさせられるって言うんでしょう。どう考えたって、私たちがすることは、アドバイスであって押し付ける事ではないと思うんですよね。
他にも、一年の中でも時期や時間によって指輪が太い時期(真夏の夜)もあれば、その逆に細い時期(真冬の昼)もあったりしますので、指輪購入のタイミングによって、細い時期だった場合は、細い時期にきつめを選んだら、夏場の夜がきつくて痛いなんてことにもなりかねませんし、
お二人がまだ一緒に住み始めたばかりだとか、これから一緒に住み始めるとか、そういう場合は、一緒に住み始めると男性が急激に太る場合が多々あるんですよね。いわゆる幸せ太りというやつです。なので、食べても太らない夢の様な体質をお持ちでない場合は、そういったことにも多少配慮しながら、サイズを決めた方が良いと思う訳です。
とまぁ、ざっとあげただけでもこれくらいある訳です。そして優先事項はお客様によって様々なんです。

<ブライダルリングはお店とも一生のお付き合いになる>
緩めでも、きつめでも、それに伴うリスクや注意点がありますので、そこのところはきちんとお伝えしながら、行き過ぎた事にならない範囲なら、可能な限りお客様のお気持ちに寄り添って、お客様毎にお好みの具合を踏まえて最善のフィッティングをサポートするのが我々の仕事だと、私は考えています。
という事で、結婚指輪はきつめが良いなんてことはないと思います。もしも、どこかのお店でそういうお薦めをされたら、少なくとも、そのお店はあなたの気持ちに寄り添おうとはしてくれていないお店だと思った方が良いと思いますので、躊躇せずに、やっぱり買うのやめますとすぐにお店を出てしまいましょう。
一事が万事と言いますし、ブライダルリングはお店とも一生のお付き合いになるので、怪しいお店で買うのはやめておかれるのが賢明だと思います。
という事で、今日はこの辺で。千葉県成田市より愛を込めて。
関連記事1:結婚指輪のサイズ決めに注意した方が良いことは?
関連記事2:サイズリングがあれば正しく測れる訳じゃないんです

カテゴリ:
2018年10月28日 11:31
同じカテゴリの記事
2020/09/11
妊娠中における結婚指輪に関する注意事項
今日は、妊娠中における結婚指輪の注意事項についてお話ししたいと思います。 妊娠されると、お腹が大きくなってくるのに伴って、指も太くなってくる人がかなり多いんですよね。 産婦人科の先生に怒られない...
2020/09/10
ハワイアンの結婚指輪を買いに行くなら...
常に、安定的な人気を誇るハワイアンの結婚指輪。 今日は、そのハワイアンの結婚指輪を買いに行くなら…というテーマで書いてみたいと思います。 ハワイアンの結婚指輪を売っているお店に...
2020/09/08
結婚指輪の号数(サイズ)と円周(長さ)の換算表
サプライズプロポーズを計画中の男性にとって、彼女に悟られずに、彼女の左手の薬指のサイズ(号数)を知ることは、 なかなか難しく、頭を悩ませている人が少なくないと思います。(直近のものが必要ですしね)...
2020/09/03
宝石鑑定士やジュエリーコーディネーターが居るお店の方が良いの?
<居る方が断然良いとまで言うもんでもありません> 結婚指輪を買いに行こうと考えているのですが、宝石鑑定士やジュエリーコーディネーターが居るお店の方が良いのでしょうか? というご質問にお答えしていき...