カテゴリ
- キャンペーン (19)
- 会長の部屋 (1)
- こんなお店 (127)
- お役立ち (238)
- プロが教える指輪あれこれ (57)
- 結婚指輪 (215)
- 婚約指輪 (137)
- 通信販売 (7)
- ブランド (88)
月別 アーカイブ
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (12)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (11)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (9)
- 2020年12月 (12)
- 2020年11月 (16)
- 2020年10月 (14)
- 2020年9月 (15)
- 2020年8月 (8)
- 2020年7月 (10)
- 2020年6月 (14)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (16)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (24)
- 2019年12月 (23)
- 2019年11月 (19)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (12)
- 2019年8月 (16)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (11)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (10)
- 2018年12月 (19)
- 2018年11月 (25)
- 2018年10月 (14)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (15)
- 2018年6月 (17)
- 2018年5月 (9)
- 2018年4月 (21)
- 2018年3月 (17)
- 2018年2月 (2)
最近のエントリー
HOME > 婚約指輪と結婚指輪の知恵袋 > アーカイブ > 2018年3月
婚約指輪と結婚指輪の知恵袋
2018年3月
2018/03/30
結婚指輪も同じだと思います
<ものづくりは、こうでないといけない> 以前、TVのCMでこんな感じのコピーを耳にしました。 確か、車メーカーのCMだったと思うのですが、 『美しいものでなければ人の心を打つことはで...
2018/03/29
ブライダルフェアに騙されるな!
<ブライダルフェアという言葉でわかること> さて、今般は、いきなりですが、ブライダルフェアに騙されないでくださいね~と言うお話しです。 指輪屋の広告やジュエリーショップ店頭のPOP...
2018/03/28
婚約指輪と結婚指輪の違い
今さら聞きにくい話だと思いますので、簡単にご説明したいと思います。 <婚約指輪とは> 端的に言いますと、婚約指輪とは「結婚を約束した女性に対して男性が贈る指輪」のことです。婚約の証と...
2018/03/27
結婚指輪の注文/受取りに仏滅はダメか?
<気にする、しないは自由だけど、気にし過ぎるのはあまり良くない> さて、今日は気にされている人が多いと思う話です。 結婚指輪(婚約指輪も)を注文する日や出来上がった指輪を受け取る日が仏滅に重な...
2018/03/26
アフラックスの深いい話
<アフラックスの深イイ話を教えて下さい> ブライダルリング業界で日本の3大ブランドのひとつと言われるアフラックスさんの若き営業部長、安本明姫さんからお話を伺うことができましたので、皆様にもその時の...
2018/03/24
結婚指輪の価格の目安
<金属の量を買っている感覚に近い> さて、今日は、結婚指輪の価格の目安に関して書きたいと思います。 結婚指輪の価格を決める要素として最も影響の大きいものは、金属の量です。 &nbs...
2018/03/23
ヨーロッパが香る婚約指輪
<独創性があるから意匠登録されている> アンマリアージュさんのグラシウをご紹介したいと思います。 アンマリアージュのリングのデザインは、アシンメトリー(左右非対称)なデザインが...
2018/03/21
クアンドゥマリアージュ降臨
<4℃に行くならこちらも是非見て欲しい> さて、丁度一年前の話になりますが、待ちに待ったクアンドゥマリアージュが当店のラインナップに加わった時に書いた記事のリバイバルです。 いや~...
2018/03/20
ミオリングの和彫りについて
<ハワイアンの彫りとは違う細かいカット面を持つ彫り> ミオリングの彫刻は全て、刀の鍔(ツバ)や簪(カンザシ)などで培われてきた『鏨(タガネ)彫り』(和彫りとも言われる)の手法による手彫りであり、千...
« 2018年2月 | メインページ | アーカイブ | 2018年4月 »